新着情報

丹生都比売神社

今年ももう、2月。あっという間に1か月が過ぎました。

今更ですが、初詣には行ってきましたか?

私は、刺田比古神社(私は岡の宮さんと呼んでいます。)にお参りに行きました。

三社参りに行った方も多いのではないでしょうか?

和歌山で三社参りと言えば、日前神宮、國懸神宮、竈山神社、伊太祁曽神社ですよね。

和歌山で生まれて〇十年ですが、「和歌山の神社のことを詳しく知らないな。」と思い少し調べてみることに

しました。

調べているうちにすごい神社を見つけました。

かつらぎ町上天野にある「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」です。

          9c9102658673302146c08643795ba6b5655f7297_07_2_9_2

高野山と深い関りがあり、高野山とともに世界遺産となった神社です。

私はそういうことを全く知らなくてかなりびっくりしました。

ただ、かつらぎ町にある立派な神社、くらいしか知らなかったのです。

丹生都比売神社について調べてみました。

高野山は空海が開いた、というのは有名です。

今から1200年前、空海は丹生都比売大神から神領地の一部であった高野山を授かりました。

それ以来、丹生都比売神社は高野山の守護神として仏教と密接な関係を持っているそうです。

日本人の信仰の源泉「神道と仏教の融合した景観」があるとして世界遺産に登録されたということです。

また、「日本書記」に丹生都比売神社の宮司にあたる「天野祝(あまのほうり」が登場しているとのこと。

  PIC000086      PIC000085

話には聞いて、ただ知っているだけの神社でしたが、一度お参りに行ってみたいと思っています。

来年の初詣に、とは言わずに少し暖かくなってから行こうかな♪

by 田中

 

2018年 2月 13日

PAGE TOP